近頃の田中住建 たくみくんブログ

長期優良住宅施工例です。

 みなさん、こんにちは。MMです。

朝晩はすっかり涼しくなって、何だか秋めいてきましたね。今日の空を眺めても、秋空の気配のうろこ雲は連なっていてとても綺麗でした。個人的には秋は一番好きな季節ですよ。

さて本日は、当社がこのあたりのエリアでは一番最初に手がけてきました、長期優良住宅の施工例をご紹介いたします。 P1.JPG

S11.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両現場とも、佐久市内で建築させていただきました。

今回の住宅は、構造材や羽柄材にいたるまで、すべてに国産材(主に県産材)を使用しております。そのような訳でもありませんが、せっかくの国産材をふんだんに使用した住宅ですので、少し意識をして、外装の一部を木板貼りにしています。(もちろん、どのような外装仕上げでもできます!)

P3.JPG  

P4.JPG

同じお宅の、建物内部の昼と夜です。昼間のやさしい光に中では、構造材現しの木部が明るさを与え、夜は杉材の赤黒い木目がシックな雰囲気をかもし出します。

P2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のお宅のドアから押入の建具まで、全て当社内製のものになります。ひとつひとつ、デザインから考え、それを形にすることは大変なことですが、そこはお客様にさらに満足して頂くため。しかもなんとその芯には防火のことも意識して、桐を使用しています。見学会にご来場いただいたお客様はわかったことかと思いますが、その重厚さは一般のものとは比較になりません。

P5.JPG

階段室は唐松材の羽目板です。唐松材の特長ともいえる節目がアクセントになります。階段の勾配や足の裏のあたる踏面の奥行きにも気配りをしています。

P6.JPG室内の壁の仕上げは、健康にも配慮した素材を採用しています。天然化石カルシウムと天然ミネラルを主成分にした壁材は、いやなにおいの吸着作用のほか、マイナスイオンの作用も同時にありますので、室内の空気をすがすがしくさわやかにします。

また、木部の塗装にはエゴマ油を100%使用した安心、安全なオイルを使っています。エゴマ油って、昔から食用にされてきたってことをみなさんは知っていましたか?

S1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S3.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             今年は、政府の景気対策として補助金や税制優遇などの時限措置が盛りだくさんです。ただし、誰でもが、どんな建物でもそれらの対象になるわけではありませんのでご注意ください。

いろいろとご興味がございましたら、建築実績のあります当社にお任せください。お問合せいただければ資料もご用意しています。

最後は堅苦しい口調になってしまいましたが、そんなこんなもありますが、みなさん展示場へお気軽に遊びに来てくださいね。 MMでした。

                                             

 

 

 

 

このページのトップへ