200年住宅を着工します。
みなさん、こんばんは。今日は暖かな一日でしたね。みなさんはこんないい日に何をしてすごしましたか?私は、営業活動で軽井沢まで行ってきましたが、あまりに快適すぎてもう少しで居眠り運転をするところでした。春先は気持ちも頭も緩みがちにまってしまうのでみなさんも気を付けましょう!!
話題は変わりますが、皆さんは200年住宅というものをご存知ですか?ネットで検索しますと詳しい内容などが書かれていますが、当時の福田首相が200年住宅ビジョンを公約として掲げ、国土交通省が法制度化を取りまとめたものが、「長期優良住宅普及促進法」と「超長期住宅先導的モデル事業」です。要するに、いいものを造り、手入れしながら長く使っていくことにより、環境にも、またそこに住む人にもメリットがあるような家づくりということです。
この住宅を造る為の主な基準は、頑強な構造・高い断熱性能・将来の可変性対応等、いろいろと厳しい基準があり、それらを全てクリアーしなければいけないのですが、住まわれる方にとってはより暖かく丈夫な家ができるのは勿論、固定資産税の優遇や不動産取得税の軽減(住宅ローン減税や住民税優遇なども検討中)といったおまけまで付いてきます。
当社もこの200年住宅を近々2棟着工致します。一件は当社展示場の近く、もう1件は泉小学校の近くになります。両現場とも、構造見学会と完成見学会を予定しておりますので、またホームページや広告などでお知らせ致します。
上の写真は佐久平駅東の200年住宅の建築現場です。おぎむら歯医者さんの南、クリーニングシャボンさんの東になります。
下の写真は、佐久市三塚の工事予定現場です。
ご近隣の方には工事中、何かとお騒がせするかとは思いますが、宜しくお願いします。